2008/01/26

Tetra_test Vol.2

テトラ テスト5in1 試験紙
換水なし。
---
pH 6.8
KH 6
GH 6
亜硝酸 0
硝酸塩 10
---
亜硝酸と硝酸塩が下がったような気がします。
(色を見比べるだけなので、誤差が出てしまう。)

水槽台。Vol.1

水槽の下の台に水色の物は、
建築物の内部でよく使用されている
板状の断熱材です。
日本工業規格 JIS A9511 で規定されている材料で
A種押出法ポリスチレンフォーム保温板3種b
(記号 A-XPS-B-3b)
といいます。
---
●株式会社カネカ(旧:鐘淵化学工業株式会社) カネライトフォーム
●ダウ化工株式会社 スタイロフォーム
●株式会社 JSP ミラフォーム
●積水化成品工業株式会社 エスレンフォーム
の国内では4社が製造販売しています。(順不同)
「発砲スチロール」という括りになるでしょう。
白いりんご箱や魚箱も製造の方法は違いますが同じ成分です。
(押出法に対してビーズ法)
---
○保温効果がある。
○水が染み込まない。
○ほどよい硬さがある。
の3点が水槽の台としてふさわしい点である。(注意:日に当てると化学変化を起こすのか「ぼろぼろ」と粉っぽくなる。)

2008/01/25

Tetra_test Vol.1

テトラ テスト5in1 試験紙
換水 1/3終了直後
---
pH 6.8
KH 6
GH 3
亜硝酸 1
硝酸塩 25
---

藻。Vol.1

グロッソスティグマ、ウィローモス、ミリオフィラム、アマゾンソードに茶色のひげ(藻)がびっしり付着しました。
グロッソスティグマは瀕死の状態。
アマゾンソードは重症。
ミクロソリウムが一番元気があるみたいです。
参考にしているサイトには、この状態で約1ヶ月間、水替えを頻繁に行って、いじらない方が良いと書いてあった。
また、亜硝酸濃度に値の変化に注目した方が良いと書いてあった。
---
おもな水質試験
  • pH
  • 硬度(KH、TH、GH)
  • アンモニア(NH3/NH4+)
  • 亜硝酸(NO2、NO2-)
  • 硝酸塩(NO3)
  • CO2
---
テトラ テスト5in1 試験紙
ペーハー(pH:6.4~8.4)、炭酸塩硬度(KH:0~20°dH)、総硬度(GH:<3°dH~>16°dH)、亜硝酸塩(NO2―:0~10mg/L)、硝酸塩(NO3―:0~250mg/L)
の5つの水質を一度にチェック。
を購入してみようかな

2008/01/24

CO2発生装置。Vol.2


CO2発生装置とバブルカウンタ兼水フィルタは、家庭で「瓶詰め」を作るときの蓋付ビンを68円/個で購入。
発酵が過剰になって、CO2発生装置から吹き出た砂糖ゼリーやその他のCO2以外の異物を、バブルカウンタ兼水フィルタで沈殿させ水槽に混入させないようにしています。
ホース接続用のジョイントと蓋を「ホットメルト」で固定しています。
蓋の塗料面と相性が悪く、接着度がいまいちなので改良を計画しています。

2008/01/23

CO2発生装置。Vol.1


CO2発生装置は
発酵式(砂糖ゼリー&水&ドライイースト)です。
冬場は、気温が低くて発酵が進まないので、
ヒータ入りの水槽で20~30度を維持しています。

2008/01/22

水槽廻りのレイアウト。


水槽廻りのレイアウトの変更は、
1]設置位置===>キャスタで移動できるようにしてあります。
2]照明==>ホームセンタでハロゲン投光機150W 780円で購入。
です。
自作外部フィルターが見えますか?

2008/01/21

メタボリックなネオンテトラ。

餌を食べ終わると、お腹が膨れてパンパン状態、体が浮いて、沈めないほど。やっとことで下を向きながら泳ぐ。
病気かと思い心配しましたが、6時間後に観察したら普通に戻っていました。
検索したら、病気説と、食べ過ぎ(空気と共に)でゲップが出ない状態説、うちのネオンテトラは後者だと・・・。
メタボリックな飼い主に似ないように、餌は「2日に一度」のダイエットにしたほうが良いと判断。
メタボリックなネオンテトラはテトラらしくないですね。

2008/01/20

飼育水の流れ。Vol.3

自作外部フィルター